もはや東可児病院循環器科の非公式ブログです(^.^)


by yangt3
カレンダー
S M T W T F S
1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31

実際に体験してみないと 良さはわからない

医学部を卒業して、最初に購入したパソコンが
マッキントッシュでした.
最初のMacは、SE/30というマシンでした.
Macユーザーにとっては知る人ぞ知る名機です.

その頃、私が研修にでかけていた病院の先生は
Mac Plusを使っていました.
あの独特のマウスとキーボードを使いながら
ハイパーカードというソフトで、検査や治療のスタックを
作っておられました.

その姿に強く感銘を受けたのはいうまでもありません.

以来、私は現在に至るまでマッキントッシュ一筋です.
途中で何度かブームがあり、医師はMacを使うのが
常識という時代もありましたが
昔Macを使っていた人たちも、気がつけば
今は、Windowsマシンに浮気していたりします.

Mac はやっぱり使った人にしか、その良さはわからない.
そう思います.
Macに限らず、自分たちが良いと思った事を
回りの人たちに伝えるのは、けっこう大変なのかもしれません.

実際に体験してみないと 良さはわからない_a0055913_035335.gif





プライベートでは、Macしか使わないといっても
仕事でやむをえず、Windowsマシンをつかわなければ
ならないことがあります.

たとえば、前に努めていた病院では
電子カルテが導入されていましたが
富士通製の電子カルテで OS はもちろんWindowsです.

あまり使いやすい代物ではなく、またやたらと重く
苦労していました.

東可児病院でも、Macユーザーは少数派で
仕事関連のパソコンは、やっぱりWindowsです.
今年導入された画像配信システム(PACS)も
やはりWindowsです.

私はというと、Macを使って
循環器のデータベースを作ったり
カテーテル検査の画像(DICOM画像)を処理したり
プレゼンを作ったり、仕事の全てをこなしています.

Keynoteと呼ばれるプレゼンテーションソフトや
Pagesと呼ばれるページレイアウトソフトは
一度使ったら病みつきになってしまいます.
知らない人には、なかなかその良さが
伝わりません.

ただカテ室では、私がMacでやる仕事をみて
興味は持ってもらっているようです.
若手の一人は真剣にMacBookの購入を
検討しています.

実際に体験してみないと 良さはわからない_a0055913_052311.gif


いくら良いものでも、なかなか伝わらない事が
あります.
東可児病院はよい病院だと思います.
以前から通院しておられる患者さんたちには
病院の良さがわかってもらえていると思います.

来年1月に新病棟が完成し
東可児病院は、さらに大きく良い病院に
なっていくと思います.
なんとか その良さを素晴らしさを
伝えられないだろうかというのが
このブログを始めた理由です.

萩原 浩さんの
オロロ畑でつかまえて 集英社文庫
という本があります.

実際に体験してみないと 良さはわからない_a0055913_055884.gif


人口わずか300人.主な産物は
カンビョウ、ヘラチョンベ、オロロマ目.
日本の秘境・大牛群牛穴村の青年団が
村おこしのために立ち上がるという
お話です.
興味のある方は、この本を読んでいただくとして
私たちのような地方の病院が
地域の皆さんに、その良さを認識して頂くためには
相応の努力をしなければならないと
思います.

とはいっても当たり前の医療を
当たり前にこなして、きちんと仕事をすることに
尽きると思います.

今日、一人の方が心臓カテーテル検査を
受けられました.
これまでに他の病院で3回のカテーテル検査を
受けられた事がある方です.
1回目はステントの植え込み治療をされ
あとの2回は、診断のためのカテーテルだったそうです.

検査のために2〜3日入院して
カテーテル検査のあとも、随分と大変だったから
検査は余り受けたくないと言われていました.

最近胸痛が頻回に起こり、カテーテル検査の必要性を
説明して、なんとか検査を受けていただきました.

当院では、心臓カテーテル検査は
手首の血管から日帰り検査で行っています.
検査自体は20分ほどで終了します.
この方が検査が終わった後
「検査は、すごく楽だった.
全然なにも感じなかった.
これならもっと早く受けるのだった」と
いってもらいました.

私たち医療スタッフにとっては
当たり前のことでも
まだまだその医学の進歩の恩恵を
知らないばかりに、受けられない方が
おられるのも事実です.

私たち病院スタッフは
日々、自分たちの知識と技術を磨くばかりでなく
地域の方々が安心して
最新の医療を受けられるように
して行く事もまた大事なことだと思います.

そういう意味で
私は、ブログを通じて
スタッフの方々や地域の皆さんに
いろいろなことをわかりやすく
お伝えして行きたいと思っています.

遠慮なく皆さんのご要望をお寄せください.

実際に体験してみないと 良さはわからない_a0055913_062984.gif

by yangt3 | 2006-09-16 00:06 | コーヒーブレイク(雑談)