もはや東可児病院循環器科の非公式ブログです(^.^)


by yangt3
カレンダー
S M T W T F S
1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31

病院の中で高速電力線通信はどうなんでしょう?

病院の中での携帯電話の使用は
医療機器に影響があるという理由で制限されている
病院が多いです.
医療スタッフが院内で使用しているのは
PHSであって、医療機器への影響は
問題ないと考えられています.

とはいうものの、こっそりと携帯を使われる人も
たまにおみかけします.
最近の医療機器の発達は、携帯電話の使用程度では
問題ないことが多いのですが
ペースメーカーなど一部の機器では
影響が心配なものもあり
やはり病院での携帯使用は避けていただくことが
望ましいと考えられます.

以前勤めていた病院では、やはりこっそり誰かが
携帯電話を病院の中で使用すると
なぜか火災報知器がびりびりびりびりと
大きな音で鳴り出していました.

誰も火災とは思わず
「また誰かが携帯使ったな...」
という感じでした.

病院の中で高速電力線通信はどうなんでしょう?_a0055913_0275791.gif





さて家庭や施設内の電力線、コンセント配線を
インターネット配線として使おうという
高速電力通信(PLC)が解禁されました.

-------------SankeiWeb 2006.12.09
電力線通信、手探りのスタート 専用アダプターを販売
http://www.sankei.co.jp/keizai/it/061209/itt061209001.htm

 家庭の電気コンセントにつなぐことで
 高速インターネットに接続できる電力線通信(PLC)の
 専用アダプターの販売が9日、始まった.
 既存の屋内電線を使うため新たな配線工事は不要で、
 無線LAN(構内情報通信網)に代わる便利な
 通信システムと注目を集めているが、10月の
 利用解禁から発売まで日が浅いうえ、性能に関する
 情報不足もあってか、西日本最大の電気街、
 日本橋などの店頭でもまだ地味な扱い.
 ヒット商品となるかどうか模様眺めといった様子だ.

 PLCは電気を運ぶ電線に、文字や画像などを
 乗せて送る技術のことで、発売されたのは松下電器製の
 PLC用アダプター。KDDIもサービスの提供を
 予定している.
 PLCを利用するには、インターネット接続業者と契約し、
 ADSLや光ファイバーに加入する.
 PLCのアダプターの親機をADSLのモデム
 (光ファイバーはルーター)に、子機を電力コンセントに接続.
 パソコンは子機とつなぐ.
 (後略)
-------------------------------------------------------------------
さて鳴り物入りで登場したPLCですが
医療機器絵の影響が懸念されているようです.
厚生省は、先月、「医療機器への影響が完全に否定できない」
などとして、注意を呼びかける文書を都道府県や
日本医師会などに出したそうです.

-----------------asahi.com 2006.12.06
医療機器に注意喚起 高速電力線通信めぐり厚労省
http://www.asahi.com/digital/internet/TKY200612050421.html

 家庭や施設内の電力線(電気配線)をインターネット配線としても
 使おうという高速電力線通信(PLC)が解禁されたが、
 その専用機器(PLCモデム)について、厚生労働省が
 「医療機器への影響が完全には否定できない」などとして
 注意を呼びかける文書を都道府県や日本医師会などに
 出していたことが5日分かった.
 メーカーはクリスマス商戦に向けて専用モデムの発売を
 予定しており、9日にも最初の製品が店頭に並ぶ.

 PLCは、家庭などの電力線に高周波信号を乗せて、
 通信する仕組み。電気コンセントがインターネットの
 窓口に早変わりする.10月の総務省令改正で解禁された.

 これに対し、厚労省は11月、「医療機関や家庭などで
 PLC機器が医療機器と併用されるなどした場合に、
 患者らに健康被害などを起こすことがあってはならない」
 として、PLC機器を認可する総務省に、
 モデムメーカーの指導を文書で依頼した.

 具体的には、PLC機器と医療機器を併用する際には
 医療機器の誤作動の恐れがあり、安全対策が必要なことを
 取り扱い説明書などでPLC機器の購入者に
 周知することを求めた.また、医療機器の誤作動に関する
 情報があれば、直ちに報告することも求めた.

 都道府県の薬事部門や日本医師会には、
 この総務省への依頼内容を文書で通知した.
 その後、厚労省安全対策課には、医療機関などから
 「どうすればいいのか」といった問い合わせが相次いでおり、
 「PLCモデムは信号のレベルを低く抑えてあるので
 心配はないはずだが、万が一の場合に備え注意してほしい」と
 答えているという.
 (後略)
----------------------------------------------------------------------

実際のところ、高速電力線搬送送信(PLC)の医療機器との
関連、医療機器への影響については、十分に審議されないまま
認可がおりて、解禁を迎えたようです.

実際問題として、新しいPLCモデムについては、
記事にあるとおり、信号のレベルを低く抑えてあるので
心配ないと思いますが
十分な検討は必要だと思います.

現実に、病院などでPLCを大々的に、導入するところは
まだ少ないと思います.
東可児病院でも、いまのところは、PLCの導入は
まだ検討段階です.

家庭や個人でのPLCの導入、使用経験が
これからまだ蓄積されてくると思います.

技術の進歩に伴い、また新たな心配が出てくると
いうことですね.

家庭の使用でも、問題ないとはいえ
ペースメーカーなどの医療機器への影響については
メーカー、国から正式な情報公開が
望まれるところです.

ちなみにこちらが
PLC関連のホームページになります.

PLC-J
http://www.plc-j.org/

病院の中で高速電力線通信はどうなんでしょう?_a0055913_0233593.gif

by yangt3 | 2006-12-13 00:23 | ニュース