もはや東可児病院循環器科の非公式ブログです(^.^)


by yangt3
カレンダー
S M T W T F S
1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31

一人ではなく

コンビニ弁当でも、カップラーメンでも
家族と一緒なら美味しく食べられます.

逆にどんなご馳走でも、たった一人で食べるのは
なんだか味気ないものです.

学会や研究会で出張の時にも同伴者がいなければ
一人でお店に入るのもおっくうなので
手近なお弁当なんかでホテルの部屋で、さっと済ませてしまいます.

食事だけでなく、お酒も同じですね.
一人では、なにをやっても楽しくないです.

 1)脳卒中:「孤独な酒」危険性2倍 頼れる人いれば適量でリスク減
 --厚労省研究班調査
 http://mainichi.jp/select/wadai/news/20090521dde007040038000c.html

 2)「ひとり酒」は脳卒中リスク高い? 男性の飲酒、適量でも
 http://www.nikkei.co.jp/news/shakai/20090521AT1G2100821052009.html

最近の研究調査によると、一人よりも仲間と楽しくお酒を飲む方が
脳卒中の予防に繋がるとのことです.

一人ではなく_a0055913_034241.gif





(以下記事より引用)
 ー厚生労働省研究班
 (主任研究者=津金昌一郎・国立がんセンター予防研究部長)は
  21日、適量でも1人で酒を飲む男性は、
  友人や家族との社会的交流の多い男性に比べて、
  飲酒による脳卒中のリスクが高くなるとみられる
  との調査結果を発表した。

  仲間と楽しく飲んだほうがストレスを発散でき、
  脳卒中の予防につながる可能性があるという。

  アルコールは血液が固まるのを防ぐ作用などがあり、
  適量の飲酒は循環器疾患になるリスクを下げる。
  ただし血圧を上げる作用もあるため、
  飲酒量がエタノール換算で週300グラム
  (日本酒で1日あたり2合、ビールなら大瓶2本程度)
  を超えると一般に脳卒中リスクは高くなってしまう。

  研究班の磯博康・大阪大学教授は
  40―69歳の男性約1万9000人を10年間追跡。
  このうち、飲酒量が週300グラム未満(エタノール換算)の
  適量飲酒をしている人に焦点を当て、
  家族や友人などとの社会的な結びつきが多いかどうかが、
  飲酒と脳卒中リスクとの関連に影響するか調べた。

脳卒中では、このように孤独なお酒の危険性が指摘されました.
一方、心臓のほうがどうかというと
心筋梗塞では、頼れる人の有無に関係なく
飲酒で発病の危険性が低かった、とのことです.

日々の生活の中で、ストレスをどのようにコントロールしていくかは
なかなか難しい課題です.

お酒は手軽なストレスの発散方法ではありますが
仲間と楽しく、お酒を楽しむのが大事なようですね.

同じ時間であれば、しかめっ面していても、もったいないですから
少しでも楽しく過ごせるようにというのが いいですね.

医療の仕事も、ともすれば孤独な作業になりがちなのですが
余計なストレスにさらされないように
少しでも仲間を増やして、やっていきたいものです.

カテの仕事も、カテ室に、一人でも多くのスタッフが
一緒にいてくれると、本当に心強く、そのおかげで
よい仕事ができるのだと思います.

一人ではなく_a0055913_0345836.gif

by yangt3 | 2009-05-24 00:34